この記事では、同棲を始める際に新居に持ち込んだり、新たに購入した家具・家電で後悔しているものをご紹介します。

同棲を始めてはや半年。持ち込んだけど気になりすぎて買い替えた家電もあります…。お金や時間を無駄にしたくない方必見です!
- これから同棲を始めるカップル
- 共働きのカップル
- どちらか又は両方が夜勤のある仕事をしているカップル
同棲で後悔した家具
同棲で後悔した家具は、マットレスとレンジラックです。
中でもマットレスはあまりの寝心地の悪さに買い換えるハメになりました。
①マットレス
一番後悔しているのがマットレス。
引越しや値段のことを考えて、折りたたみのできるウレタンマットレスを購入しました。
しかし、寝心地が悪く二人とも疲れがとれないため、2週間でポケットコイルマットレスに買い換えました。

最初に買ったのは返品不可のマットレスでした。現在も物置部屋で眠ってます。二人用サイズなのですっごく場所をとってます…
もう絶対に失敗したくない私が選んだのは、返金保証のあるNELLマットレス。
マットレスが体に合わなくても、120日間のトライアル期間内なら返金してもらえます。
肝心の寝心地は…
ぐっすり眠れてます!特に私は不眠症や肩こり・腰痛があるのですが、マットレスには何の不満もありません。
夫もこのマットレスに変えてからは疲れがとれやすくなったと大満足です。
おすすめポイントは寝返りのしやすさ。
以前のマットレスでは寝返りの度にちょっと眠りが浅くなって半分起きてるような感じでした。
NELLマットレスは寝返りがスムーズにできるので、ぐっすり寝たまま寝返りできます。寝返りしたことも覚えてません。笑
また、ポケットコイルなので二人で寝ていても寝返りが響きません。今のところ、夫の寝返りで起こされることはゼロ。
パートナーの寝返りで起こされる…とお困りのカップルに特におすすめです。

ダブルサイズで10万円と少しお値段が張りますが、返金保証があるので安心。マットレス選びで絶対失敗したくない方におすすめです。
②レンジラック
電子レンジや炊飯器を置けるラックを購入しました。
後悔しているポイントは、ラック下に掃除機が入らないこと。
ラックやキャビネットは下が空いているものが掃除しやすく、おすすめです。

一番下の棚板に10cm以上の高さがあれば、ルンバも通れます。
同棲で後悔した家電
- 掃除機
- 電子レンジ
- 洗濯機
- 炊飯器
中でも電子レンジは買い替え、炊飯器は実家で余っているものと交換しました。
暮らしてみるまでわからなかった後悔ポイントがいっぱいあります。
①掃除機
彼氏たっての希望で、ダイソンのハンディ掃除機を購入しました。
商品自体は悪くないのですが…
個人的には、ロボット掃除機を買えばよかった!!と強く思います。
- 掃除するのは彼氏ではなく私
- 髪の毛が落ちるので、毎日掃除機かけが必要
- 毎日掃除機をかけていても、いつの間にか髪の毛が落ちている
- ベッド下の奥までヘッドが届かない…
- 友達からロボット掃除機の良さを力説された

ルンバは機種選びが大事!
マットレス選びで失敗した私はかなり慎重になってます。
もしルンバを買っても使いこなせなくて置物になったらどうしよう…
ルンバってちゃんと掃除してくれるの?
私のように不安な方におすすめなのが、家電のサブスク「レンティオ」。
こちらは期間縛りなく、いつでも解約できる家電のサブスクです。
掃除用品では衛生面も気になりますよね。
レンティオでは新品もレンタル可能なのでハウスダストアレルギーのある方でも安心して試せます。
また、レンタルで気に入った商品は期間終了後にそのまま手に入れることも可能!
払ったお金が無駄にならないのも嬉しいポイントです。

初めてのルンバ、まずはサブスクで試してみようと思う!
②電子レンジ
電子レンジは一人暮らしの頃に使っていたものを持ち込みました。
しかし、彼→夜勤ありの交代勤務、私→在宅中心、昼間に仕事という生活リズムの違いがあり、耐えられないことがありました…
それは電子レンジのお知らせ音。
持ち込んだものは特に音が大きく、部屋中に響き渡ります。寝ている時にピッピピッピうるさい。
そこで、消音機能のあるこちらの電子レンジに買い換えました。
こちらはオーブン機能のない単機能。
庫内がフラットなのでとてもお手入れしやすいです。
音もバッチリ消せます!
操作もシンプルで、疲れている時でも使いやすいですよ。
③洗濯機
洗濯機は乾燥機能のない縦型を購入しました。
機能には満足しているのですが、もう一回り大きいサイズを買えばよかったなぁと少し後悔。
2人暮らしなので容量は7kgで十分と考えていました。
でも、夫の仕事着も洗濯することを考えると10kgにすればよかったと思います。

仕事着を洗濯するときは2回洗濯機を回しています。
また、洗えるラグの多くは10kg以上の洗濯機推奨です。
たまの大物洗いならコインランドリーを使ってもいいですが、家で洗濯できる方が楽ですよね。
④炊飯器
炊飯器も一人暮らしの頃使っていた3合炊きのものを持ち込んで使っていました。
しかし、3合だとまとめ炊きしたい時に少し足りませんでした。
実家に使っていない5合炊きのものがあったため、そちらと交換しました。
まとめ
- マットレスは返金保証のあるものを購入する
- レンジラックは掃除機が入る高さのものがおすすめ
- 掃除機はロボット掃除機も検討する
- 電子レンジは消音機能付きがおすすめ
- 洗濯機、炊飯器は大きめサイズがおすすめ
特に後悔が大きかったのはマットレスです。
最初に買った物が身体に合わなくて買い換えるハメになりました。
マットレスの中では安い方とはいえ、2万円くらい無駄にしました。
しかしマットレス選びに失敗するとお金だけでなく労力も無駄にします。
処分するのが大変だからです。
マットレスは粗大ゴミなので、粗大ゴミの日にしか出すことができません。
また、自治体によっては粗大ゴミの回収を行なっていないところもあります。

最初から返金保証つきのマットレスを選べばこんなことにはならなかったのに…と後悔