PR

【結婚費用】を節約!婚約から式、新生活にいくらかかる?

ライフイベント

現在婚約中のぐうのねです。

結婚イベントって、バチくそお金がかかりますね…。みんなどんだけお金あるんだ。

この記事でわかること
  • 「普通の」婚約や結婚式にかかる費用
  • 結婚費用を安くする具体的な方法
  • 実際にかかった費用(追記予定含む)
わたし
わたし

賢く節約して満足いく結婚イベントをしましょう!

スポンサーリンク

結婚に総額530万円かかる!?

ゼクシィによると、結婚に総額約530万円かかるそうです。

内訳は以下の通り。

  • 【婚約費用】 指輪や食事会、返礼品の平均を合算して55万8000円
  • 【結婚式費用】挙式料や料理・飲食代などで平均327万1000円
  • 【ハネムーン費用】旅費やお土産代で平均49万3000円
  • 【新生活費用】引っ越し代や家具購入などで平均95万3700円
  • →合計:527万5700円

ゼクシィ『[結婚のお金]婚約から式、新生活まで。全部でいくら?<最新版>より抜粋

しまこ
しまこ

ひえ〜高いね!あれ?でも結婚式代はご祝儀でカバーできないかな?

わたし
わたし

友達の場合、式に400万円かかってご祝儀で半分の200万円は賄えたと言っていたよ。

婚約費用を節約する方法

一般的な婚約費用の内訳はこちら。

  • 【婚約指輪】平均38万2000円
  • 【婚約食事会】平均6万7000円
  • 【婚約指輪の返礼品】平均13万5000円 

ゼクシィ『[結婚のお金]婚約から式、新生活まで。全部でいくら?<最新版>』より抜粋

大きな割合を占めるのは、「婚約指輪代」「婚約指輪の返礼品」なので、この二つを節約するには「婚約指輪を節約する」のが効果的です。

婚約指輪を節約する方法
  • 婚約指輪を買わない
  • マザーリングとして新婦の母親から指輪を受け継ぐ
  • 時計など他の記念品にする
  • 指輪代の安いリングにする
わたし
わたし

私たちはマザーリングを選びました。サイズ直しをしてつけています。

マザーリングとは?

マザーリングとは、母から娘へ贈る指輪のことです。

マザーリングとは、その名の通り母から娘に贈る指輪です。もちろん新しく購入してもいいのですが、母親が大切にしていたジュエリーをリメイクして娘に贈ったり、代々受け継がれてきたジュエリーを娘に譲り渡したりすることもよくあります。もともと西洋ではジュエリーが親から子に受け継がれることは一般的なことでしたので、そういった習慣が元になったともいえるでしょう。
引用:サンクイル岐阜「母から娘へ。結婚式に贈るマザーリングについて。」

もともと、ヨーロッパではジュエリーを親から子へと受け継いでいくことは一般的な習慣だったそうです。

イギリスのウィリアム王子は、母ダイアナ妃の指輪をキャサリン妃に渡しています。

しまこ
しまこ

お姑さんの指輪を新婦に渡す…う〜ん。嬉しい花嫁いるのかな。

わたし
わたし

事前に指輪をどうしたいか話し合っておくことが重要だね。笑

また、イギリスでは幸せを呼ぶという『サムシング・フォー』の言い伝えもあります。これは結婚式に「4つの〇〇」を取り入れると幸せな結婚生活を送れる、というジンクスのようなもの。

サムシング・フォー
  • サムシングオールド:家族の絆や伝統を意味する。祖母や母から譲り受けたものを身につける
  • サムシングニュー:未来への希望。新調した白い小物などを身につける
  • サムシングボロー:友人・隣人とのつながり。既婚の友達から借りたものを身につける。
  • サムシングブルー:花嫁の清らかさを意味する。小物や会場装飾などに青いものを取り入れる。

参考:festaria journal『幸せを呼ぶサムシングフォー。結婚式に取り入れたい4つの意味とは』

サムシングオールドとして、母や祖母から譲り受けた指輪を婚約指輪にするのも素敵だと思いませんか?

わたし
わたし

マザーリングを選んだ私も友達に「受け継いでいくって素敵だね!」と褒めてもらいました。嬉しい。

マザーリングのお直しにかかる費用・期間

指輪サイズ直しの相場
  • サイズダウン→3000〜5000円
  • サイズアップ→3000~5000円+地金代
  • 期間は2週間〜6週間ほど
  • クリスマスやバレンタインデーなどイベント時にはもっと期間がかかることも
実際にかかった費用・期間
  • 購入したデパートに依頼
  • 2号アップ
  • 加工代4400円+地金代6600円の合計1.1万円
  • 期間は1ヶ月

指輪のサイズ直しを依頼したのが初めてだったので費用や期間がまるでわからなかったのですが、新しい指輪を買うよりかなりリーズナブルにできて嬉しいです。

結婚式費用を節約する方法

一般的な結婚式費用の内訳はこちら。

  • 【挙式料】平均35万円
  • 【ゲストの料理・飲食代】平均100万9000円
  • 【新婦衣裳】平均51万円(平均2.2着)
  • 【新郎衣裳】平均16万9000円(平均1.5着)
  • 【ギフト】22万4000円
  • 【スナップ撮影】20万6000円など。

ゼクシィ『[結婚のお金]婚約から式、新生活まで。全部でいくら?<最新版>』より抜粋

(余談)これを作っていて、あれ?式費用の平均は327万じゃないの??となりました。別のアンケートなんでしょうか。これらの項目の平均を足すと246万8000円になります。「など」に一体何が入って金額が上がってしまうのか、非常に気になるところです。

結婚式費用を節約する方法はこちら。

結婚式費用を節約する方法
  • 結婚式をしない
  • 身内だけの式にする
  • フォトウェディングにする
  • 会費制のパーティにする
わたし
わたし

私たちは両親のみ呼んでの挙式付きフォトウェディング+友達を呼んで会費制パーティにしようと考えています。

挙式付きフォトウェディングとは?

挙式付きフォトウェディングとは、フォトウェディングをメインにチャペル等での挙式も行うウェディングプラン。写真撮影がメインで、限られた人数のゲストを招待して行われます。

披露宴は省略されることが多く、撮影後にこぢんまりとした食事会をすることもあるようです。

挙式付きフォトウェディングのメリット
  • 費用を抑えながらも、「挙式してほしい」という親御さんの要望に応えられる
  • ウェディングドレス / タキシード姿を写真で残せる
  • 写真撮影と挙式が1日で済む
  • 招待するゲストが少ないので平日でも開催しやすい

私たちは初め、フォトウェディングだけでいいかな〜と考えていました。

しかし、二人で話し合って「やっぱり親たちは挙式してほしいと思っているかもな。花嫁姿・花婿姿を見せてあげたいな。」を考えるようになりました。

友人
友人

私たちもフォトウェディングだけで十分だと思ってたけど、双方の親から挙式してほしいと言われて親族のみの結婚式をすることになったよ。

このような友人の話もあり、フォトウェディングの挙式付きプランを選択しました。

挙式付きフォトウェディングの費用は?

  • 挙式付きフォトウェディングの費用相場は30~40万円です。

DE&Co.『挙式ありフォトウェディングとは?魅力や費用相場を解説』より

  • 招待するゲストの数
  • 衣装のグレード
  • 衣装の着数
  • 平日か休日か
  • ウェディング繁忙期か閑散期か

などによって金額が変わります。

しまこ
しまこ

一般的な結婚式の挙式料が平均35万円だから、同じくらいで挙式+写真撮影ができると考えるとお得だね!

わたし
わたし

前撮りだけで10万20万って世界だからねぇ。。

追記予定:実際に挙式付きフォトウェディングにかかった費用

会費制パーティとは?

会費制結婚式ではなく、よりカジュアルな同窓会のような感じの会費制パーティを検討しています。

会費制パーティのメリット
  • ゲストの食事代を会費で賄える
  • ご祝儀をいただかないのでゲストの負担が少ない
  • 演出を自分たちで決められる

会費制パーティは演出も自由!今考えているパーティの案をここでご紹介します。

会費制パーティの案
  • 会費5000~10000円
  • 2時間制
  • 招待ゲスト40人
  • 会場はレストランor宴会場
  • プロフィールムービーの放映
  • 景品ありのビンゴ or クイズ大会
  • 最後にプチギフトを渡す

会費制パーティの費用は?二次会幹事代行を頼めば持ち出しなしでプロに頼める!

会費制パーティは、持ち出しなしで開催することも可能です!

悩む人
悩む人

友人に受付や司会を依頼するのは気が引ける…お礼もしないといけないし。

悩む人
悩む人

なるべくお金をかけたくないけど、自分たちでパーティを運営する自信がない…

自分や友人だけでパーティをするのはちょっと大変…でも出費は抑えたい!そんなあなたには幹事代行サービスがおすすめです。

幹事代行サービス「二次会くん」
  • 自己負担0円でも開催可能
  • より結婚式らしい1.5次会スタイルも可能!
  • アナウンサーやお笑い芸人などプロの司会者が多数在籍
  • 専属プランナーがプランニング
  • 会場手配、景品の手配、ゲーム進行もお任せ

「二次会くん」という名前ですが、より結婚式に近い1.5次会スタイルのパーティも可能です

自己負担0円、ゲストの会費6500円〜パーティができるので、新郎新婦にとってもゲストにとってもお財布にやさしい結婚式が実現できます。

わたし
わたし

カジュアルなパーティから1.5次会まで、自由自在にプランニング。自分たちらしい式にしましょう!

ハネムーン費用を節約する方法

一般的なハネムーン費用の内訳はこちら。

  • 【旅費】平均43万円4000円
  • 【お土産代】平均5万9000円 

ゼクシィ『[結婚のお金]婚約から式、新生活まで。全部でいくら?<最新版>』より抜粋

ハネムーン費用を節約する方法
  • ハネムーンに行かない
  • 閑散期に行く
  • 海外ではなく国内にする
  • 期間を短くする

私たちは昔から「新婚旅行はイタリアに行こう」と話していました。しかし、話し合って国内に変更しました。

新婚旅行先を国内にした理由
  • 二人とも旅行で体調を崩しやすい
  • 時差ボケで体調不良になってあまり楽しめなさそう
  • 持病の薬を持ち込めない可能性がある
  • 結婚休暇は1週間。ヨーロッパだと移動で二日くらい飛行機の中にいることになる
  • 円安で海外旅行の費用が高くなっている
  • 国内ならツアーでなくとも楽に楽しめる。
しまこ
しまこ

どこに行く予定なの?

わたし
わたし

北海道!エスコンを見に行きたい〜〜。鉄道とレンタカーで色々回る予定だよ。あとラフティングや乗馬など自然の中のアクティビティも楽しみたい!

国内新婚旅行の予算は?

  • コロナ以降、行き先は国内約9割。平均費用は24.4万円!

ゼクシィ『【国内ハネムーンのお金】いくら?何にかけた?卒花の費用明細を公開!』見出しより

ゼクシィによると、国内ハネムーンには平均24万4000円かかるそうです。

しまこ
しまこ

ホテルや食事代にお金をかけるカップルが多いみたい!

わたし
わたし

ラグジュアリーなホテルに泊まるのもいいね!いい思い出になりそう。

新婚旅行、実際にいくらかかった?(追記予定)

新生活費用を節約する方法

一般的な新生活費用の内訳はこちら。

ふたりの生活を始めるための費用としてあげられるのは、

  • 【敷金・礼金】平均16万4800円
  • 【引っ越し費用】平均9万円5700円
  • 【インテリア・家具購入費用】平均31万4700円
  • 【家電製品購入費用】平均37万8500円  など。

ゼクシィ『[結婚のお金]婚約から式、新生活まで。全部でいくら?<最新版>』より抜粋

わたし
わたし

私の周りでは婚約段階で同棲を始める友人が多いです!

新生活費用の節約のポイント
  • 賃貸初期費用を不動産屋探し・交渉で安くする
  • 引越し代を安くする
  • 家具・家電代を安くする

こちら、実際に私が行った方法をこれからご紹介します!

賃貸初期費用を節約する方法

賃貸初期費用を安くする流れ
  1. SUUMOで物件を探す
  2. SUUMOから問い合わせ(内見申し込み)をする
  3. 初期費用の見積もりをもらう
  4. 見積もりを見て交渉する事項を決める
  5. メールまたはLINEで交渉する
  6. 内見
  7. 申し込み
  8. 契約

この方法で、初期費用が7万円以上安くなりました!

詳しい交渉方法を例文付きで解説した記事はこちら↓

【賃貸初期費用】実際にかかった金額

賃貸の初期費用に約18万円かかりました。内訳は以下の通りです。

項目金額メモ
敷金0敷金無料
礼金0礼金無料
定額補修費50000
仲介手数料60500
駐車場紹介手数料3300
前家賃9700フリーレントあり
日割り家賃34601日分
火災保険料3500
鍵交換代16500
保証会社の初回手数料33000
合計17万9960
わたし
わたし

ゼクシィの記事では敷金・礼金だけでしたが、実際には敷金・礼金無料の物件でも初期費用がこれだけかかります!しかも、交渉で7万円以上安くしてもらってこの金額です。

引越し代を節約する方法

引越し代節約
  • 引越し業者を頼まず、自家用車やレンタカーで引越しする
  • 友人に手伝ってもらって引越しする
  • 引越し業者にお願いするときは、必ず相見積もりをとる

私たちは家族に手伝ってもらって自家用車で引越しをしました。

引越し業者にお願いする場合は、必ず相見積もりを取りましょう!

家具家電購入費用を節約する方法

家具家電を節約する方法
  • 一人暮らしの時のものを使う
  • ジモティやリサイクルショップで探す
  • 新品を複数購入する場合、店舗で値引き交渉をする

【家具・家電】実際にかかった金額

項目金額(およそ)メモ
洗濯機500007kgの縦型洗濯機。
冷蔵庫160000408Lのもの。
炊飯器0一人暮らしの時のもの
電子レンジ0同上
キッチン用品0同上
テーブル0同上
テレビ台0同上
テレビ35000チューナーレスを新たに購入
椅子140002脚
ベッド30000セミシングル2台
マットレス20000
布団など20000
カーテン2窓分15000
ラグ2000
消耗品4000掃除用品など。百均やホームセンターで購入
合計350000

合計35万円となりました。

これ、後で友達に聞いてすごく後悔していることが「家電量販店で値引き交渉しなかったこと」。

みんな家電を買うときは値切って当たり前!って感じでした。

中には

友人
友人

冷蔵庫と洗濯機で6万円値切ったよ〜!

という猛者も!

ショック!!

何を重視するか?話し合って納得いく方法で!

結婚費用を節約する場合、「結婚イベントで何を重視するか?」を二人で話し合うことがとても大切。

新婦
新婦

結婚式なしはありえない!

新郎
新郎

結婚式はやりたくない。1日で終わる結婚式に何百万もかけるより、新婚旅行にお金をかけたい!

こんなふうに二人の意見が食い違うこともあるでしょう。それでも、話し合って絶対に譲れないポイントを見つけ出しましょう。妥協も必要です。

新婦
新婦

結婚式は親族だけでいいかも。

新郎
新郎

数十万でできるなら、結婚式もやってもいいかも。

話し合って、価値観をすり合わせていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました