去年から家庭菜園を始めました。
去年は仕立て方の種類すら知らないところからのスタートでした。今回は鉢が小さめなこと、あんどん仕立てという点が初めてになります。
この記事では、ミニトマト栽培に必要なもの、ミニトマトの植え付け過程を写真を交えてレポートしていきます。

まだまだ初心者の2年目ガーデナー。去年の反省を活かして頑張ります。
用意するもの
- ミニトマト苗
- 9号鉢
- 野菜用の土
- リング支柱 90cm
- 麻ひも
- 園芸用ワイヤー
- 不織布
- 割り箸
鉢の選び方
- なるべく大きいもの(最低8号鉢)
- 深型←絶対
- 排水性が良いもの
- 支柱を固定しやすいもの
今回はベランダのスペースを考えて9号鉢を選びました。
園芸家の深町貴子さんによると、ミニトマトは8号(直径24cm)以上の深型鉢なら育つそうです。
ミニトマトは根を深く張るので深さが大事。浅い鉢は適しません!
置ける範囲でなるべく大きい鉢を選びましょう。

鉢が大きい方が根っこをのびのび張れるので元気に育ちます。
鉢底も要チェック。
水はけ用の穴が開いているか確認してください。野菜用の鉢はほとんどのものがメッシュになっているのであまり気にしなくて大丈夫ですね。
最後に、鉢の上部に支柱固定用の穴が開いていると便利です。
支柱は普通に土に差しただけだとかなり不安定。
穴があると麻ひもだけで固定できます。
↓固定穴のある鉢

大きい鉢がいいのはわかったけど、もっと片付けやすい鉢はないの?
「収穫が終わったら片付けたい…」
「あまり鉢を増やしたくない…」
そんな方には「不織布ポット」がおすすめです。
- 折りたたんで収納可
- 水はけがいい
- そのまま培養土を入れるだけ、簡単
- 燃えるゴミで捨てられる
- プラスチックのプランターより安い

処分が簡単だから引っ越すときも安心だね。

水はけがよく、鉢底ネット等が必要ないのもポイントだよ〜
不織布ポットはガロン表記で売られています。
9号鉢に相当するのは3ガロンのタイプです。
支柱の選び方
リング支柱は、90cmのものを百均で購入しました。
作業していて思ったのは「もっと長いサイズでもよかったな」ということ。
土がふかふかなので、固定しなければどこまでも埋まってしまいます。。
少なくとも5cmくらいは土の中に埋まるので、迷ったら長めを選ぶのがおすすめです。

次に購入するなら120cmタイプを買おうと思います。
苗の選び方
最初の花芽がついている苗を選ぶと早く収穫できます。
今年は、「サントリー本気野菜 純あま」と「アイコ」の2品種を購入しました。
植え付け方法
- 苗を倒しておく
- 鉢に不織布を敷く
- 鉢の隅っこに植える
- 仮支柱を挿す
- リング支柱を立てる
- 軽く誘引する
①苗を倒しておく

苗を倒して半日程度おいておきます。
そうすると…

このように太陽に向かって芽が上がります。
園芸家・深町貴子さんの紹介していた方法で、こうすることで根っこがたくさん出てくるのだとか。
↓イメージ図

茎が土に触れた部分から根っこが出てきます!
②鉢に不織布を敷く

私は鉢底石を使わず、不織布を敷いてその上に培養土を入れてしまいます。
- めんどくさいから
- 直接鉢底石を入れると、土の再利用時にふるい分けるのが大変
- 鉢底石の分、培養土の容量が減る
- 鉢底がメッシュ&上底になっているので、排水性は十分
- 不織布で土の流出は防げる
鉢底石を使うかどうかは、賛否が分かれるところ。
多くの園芸書では「水はけを良くするために鉢底石を入れましょう」と書かれていると思います。
この記事でたびたび出てくる園芸家・深町貴子さんも鉢底石を入れる方法を紹介していました。
一方で、「鉢底石がかえって土の排水性を悪くする」という情報もネット上にあります。
私の場合、去年も鉢底石なしでミニトマトを育てているので、今年も鉢底石は入れませんでした。

なくても育つなら入れなくても良くない?くらいの軽いノリ。気になる方は比較実験してみてください〜
③鉢の隅っこに植える

このように鉢の隅っこに植えます。

真ん中に植えないの?

隅っこに植えることであんどん仕立てにしやすくなるみたい。
④仮支柱を挿す

仮支柱(割り箸)を挿します。
こうすることで、根の定着がよくなるそうです。

割り箸で根っこをやさしく押さえてあげるようなイメージかな?
⑤リング支柱を立てる

苗がリング支柱の外側に出るようにして、リング支柱を立てます。
⑥軽く誘引する

麻ひもで軽くリング支柱に誘引しておきます。
まだ苗が小さい場合は、無理に誘引しなくても大丈夫です。

茎を折らないように、やさしく…
その後
4月10日に植え付けし、4月21日には一つ目の実がついたのを確認しました!
植え付けから1ヶ月半程度で収穫できるそうです。
収穫が楽しみです!
参考動画:プランターでも収量アップ!ミニトマト